2025年8月22日〜29日の期間中、「一般事業主行動計画」の一環として、当社メンバーのお子さまを対象としたインターンシッププログラムを実施いたしました。中学1年生から高校3年生まで、幅広い年代の参加者が約1週間のお仕事体験に取り組みました。
│多彩な体験メニューで「リアルな仕事」を実感
参加者は以下の体験メニューから興味のあるものを自由に選択し、チャレンジしました。
- 動画編集体験:公式X用アバター動画の編集
- クリエイティブ制作:Canvaを使った画像制作
- 事務業務体験:Excel操作やメール作成
- リサーチ業務:テーマに沿った調査・分析
- コミュニティミーティング参加:実際の業務現場を体験
- 「音声の文字起こしの技術が凄いと感じた」(中学3年・動画編集体験)
- 「制作する時の背景や素材選びが楽しかった」(中学1年・Canva体験)
- 「初めて使う編集アプリだったのでとても興味深かった」(高校3年・動画編集)
- 「意外と時間がかかって大変だと思った」(中学3年 ・動画編集)
- 「Excelを使いこなすのがとても難しい」(高校2年・リサーチ業務)
- 「相手に失礼にならないメールの書き方を考えるのが大変だった」(高校1年・事務業務)
参加者からは、仕事に対する印象の変化について多くの声が寄せられました。
~ 伝え方の大切さを学んだ ~- 「制作では相手への見やすさを考えることが大切だと思った」
- 「相手の反応を受け取った後、想いが伝わる反応を学ぶことができた」
- 「伝え方で相手の受け取り方も変わるから言葉遣いに気をつけようと思った」
- 「人間関係は仕事をしていく中で最重要事項だと実感した」
- 「1人だけが抱え込む仕事ではなく助け合って楽しくコミュニケーションを取りながらやっている」
- 「最初はあまりやる気が起きなかったが、実際にお仕事をしてみたら楽しくて夢中になった」
- 「仕事って大変だなと思うと同時に、予想より楽しかった」
- 「仕事はやらなければいけないもの、忙しくて大変なものと思っていたけれど、意外とそんなことはなかった」
- 「コミュニケーション講座で学んだことを意識したら学校で『変わった?』って言われた」
参加者の多くが「また別のお仕事やインターンに参加してみたい」と回答し、具体的には以下のような体験への関心を示しました。
- プログラミング
- Google form作成
- さらなる動画制作技術
│企業としての取り組みの意義
今回のインターンシップを通じて、若い世代が「働くこと」の多面性を理解し、コミュニケーションの重要性や協働の価値を体感できる機会を提供できました。
参加者の成長と学びの声は、私たちaubeBizにとっても大きな学びとなり、今後の人材育成や働き方改革への取り組みに活かしてまいります。
aubeBizでは引き続き、多様な人材が活躍できる環境づくりと、次世代育成への貢献を推進してまいります。
